2025年01月01日

紅白2024  謹賀新年

謹賀新年

皆さまにとって2025年がいい年になりますように。


大晦日の紅白歌合戦、録画で高橋真梨子、矢野顕子&MISIAを見ました。

矢野顕子&MISIAの歌は希望に満ちていました。


高橋真梨子と矢野顕子は、私の車の中でよくかかります。

2人とも、20代からの大切なアーティストです。

高橋真梨子は、20歳の時、筑紫哲也さんの著書の中で知りました。

元旦は、穏やかな一日となりました。

この穏やかさが、一年続くといいですね。

  
  • LINEで送る

Posted by taxman at 14:58Comments(0)税理士日記

2024年03月25日

3月25日に思う

毎年、3月25日に思うことがあります。

「3月25日は、中央大学の卒業式だな。」

大学卒業後数年は、全力で駆け抜けたので、思わなかったのですが、
自分の税理士事務所を持つようになってからは、3月25日には思うようになりました。

毎年3月25日は、中央大学のキャンパスから卒業式がYoutubeでライブ配信されています。

全国にいらっしゃる卒業生の家族が見るのでしょう。


僕の卒業式も今日のように、小雨まじりで少し肌寒く、Junのコートを着て卒業式に出かけました。
入学式で聴いたシベリウスの『フィンランディア』を卒業式でも聴けて良かったです。
芸術が、文化が、今まで歩いてきた道が私を支えてくれました。

中央大学のユニバーシティ・メッセージは、「行動する知性」とのことです。


今日も仕事の休憩時間に少しだけ、スマホで卒業式のライブ配信を見ました。

大学の卒業式は、大事にしたしね。

3月25日は、特別な日かな。

大学時代より、卒業後の方が勉強しているでしょう。

どれだけの山を越えてきただろう。いくつの『河を渡った』だろう。

Spilitは、『世代』を超えて行く。

Soul to Soul .

今日のように、原点を確認してみるのも悪くはない。

清志郎、教授、素晴らしい楽曲を残してくれてありがとう。

  
  • LINEで送る

Posted by taxman at 15:01Comments(0)税理士日記

2023年08月10日

川口明彦税理士事務所の応接室

川口明彦税理士事務所の応接室の壁には、清水エスパルス&アスルクラロ沼津のチームフラッグが貼ってあります。

税理士事務所の応接室では、守秘義務のある話し、相談事が多いです。

うちの事務所では、鉄筋コンクリート作りの壁の独立した応接室なので、話しの内容を職員に聞かれることもありません。

天井スピーカーからは、1950年代に録音されたJazzを中心に、夏にはReggae、秋にはイタリアなどの映画音楽、冬にはChristmas Songなどが流れています。

観葉植物を置き、お客様が、リラックスできる部屋作りを心がけています。


壁には、紙のポスター等は貼らず、シンプルな応接室となっています。


アスルクラロ沼津のフラッグは、きれいな水色です。


応接室の本棚には、税務・会計以外の本もあります。


観葉植物を置くようにしています。


この観葉植物は、女性のお客様には好評でした。

これからも、居心地のよい応接室作りをしていきます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
川口 明彦 税理士事務所
〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷702番地の8
http://www.kaikei-home.com/kawaguchi/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  • LINEで送る

Posted by taxman at 11:08税理士日記

2023年04月01日

「舞いあがれ!」 Fin

昨日は、ドラマ「舞いあがれ!」の最終回だった。

私の好きな映画は、人の一生を描いた映画が多いが、「舞いあがれ!」でもヒロイン舞の幼少期が丁寧に描かれていた。

舞の幼少期を演じた浅田芭路もよかった。

舞(福原遥)がかささぎで五島列島の飛行する際、流れた大河内教官(吉川晃司)の言葉も残る。

「プロになれば、君たちはまた苦しむかもしれない。ただ答えは一つではない。大切なのはどう生きるかだ。」


祥子ばんば(高畑淳子)が舞にかけた言葉もよかった。

「舞もばらもん凧ごたぁ どげん向かい風にも負けんと、たくましく生きるとぞ」(幼少期)

(最終回のかささぎで操縦桿を握る舞に)「舞や 向かい風に負けんかったね」


貴司(赤楚衛二)の舞に向ける視線も穏やかでよかった。
素敵なキャスト、家庭だった。



桑原亮子さんの脚本も素晴らしかった。

夢、会社経営、事業承継、起業、産学連携、地域連携、文学、コロナ禍、介護、家族、様々なテーマが出てきました。


エンディングは、舞のこんな言葉で終わった。

「こちらかささぎ、まもなく一つ目の目的地に到着します。」

舞を演じた福原遥のラストの表情も素敵だった。

福原遥の次回作が楽しみだ。

  
  • LINEで送る

Posted by taxman at 09:55Comments(0)税理士日記cinemas

2023年03月12日

今を頑張る

「今がんばれない奴は、一生がんばれない。
 今がんばれる奴は、一生がんばれるかもしれない。」(吉野 敬介)

ずっと頑張ってきたけれど、税理士になってからも、頑張ってきたかな。

税理士は、一生勉強です。

人生は、歳を重ねるごとに、優雅に、豊かになっていくのでしょう。
THE ROLLING STONESのBlues & Rock'n' Rollのように。


  
  • LINEで送る

Posted by taxman at 10:53Comments(0)税理士日記books