2009年05月06日
燃える闘魂
毎年、5月の連休には、母校の高校のグランドに、サッカー部の後輩たちのインターハイの試合を見に行っています。
僕が、高校時代はとても弱かった。静岡県東部地区のベスト8に入れず、県大会に行けるチームではありませんでした。
勉強の合間に気分転換までとは言いいませんが、同好会的なのりでだれたチームでした。
僕らの代から、勝てるチームへの改革を目指しました。中2で腰を痛めて、中学時代10か月ボールを蹴れない時期がありました。
中学時代の腰痛がなければ、勝澤要先生の清水東高でサッカーをしてみたいという思いもありました。
高校一年の夏に腰痛が再発。自ら走って、厳しい練習をリードできる体ではありませんでした。
それでもキャプテンに選ばれ、短時間で密度の濃い練習、勝てるチームへの改革に挑戦してみました。
だれきった先輩を見ていた、同好会的なのりに浸っていたチームメートからは、「うちは中部の強豪校ではないから、そこまでしなくてもいいのではないか」という声もありました。
東部地区の整形外科では、「サッカーはできない。やめた方がいい。」と言われ続けて、「サッカーをしていいよ。」という医師を探していたら、東京まで通うことになってしまいました。高校二年の冬休みに勝澤先生の紹介で五反田の進藤カイロプラクティック治療院に入院、そこから高三の春のインターハイまでの復帰の道が開けました。
体が痛いのもつらかったですが、大好きなサッカーができずに、外から見ているだけ、外からチームの皆に声をかけることが大変でした。
多くの問題を抱えていました。
税理士がクライアントとする中小零細企業はたくさんの問題を抱えていますが、問題を多く抱え苦しんでいる自分もそんな世界では、力になれることがあるのではないかと思うようになりました。
この一言をみんなに言えば楽になるという思い、チームをまとめたり、改革する上で一人噛みしめた思いはいくつもありました。
人の上に立つ人の難しさを学んだとも言えます。
中小企業の社長さんたちは、一人噛みしめている思いがいくつもあります。そういう意味で社長は孤独であると言えます。
高校時代のサッカー部での経験が、企業の孤独な社長をサポートするという税理士の仕事にもつながっています。
「原点は高校時代にあった」、この言葉は、藤枝東高の同級生だった中山雅史(ジュビロ磐田、元日本代表)たち、プロサッカー選手がよく口にする言葉ですが、プロサッカー選手でも、税理士でも原点は変わりません。
チームは僕の下の3代くらいのキャプテンが「やっぱ勝たなければだめだ」という僕の意思を引き継いでくれて、5年後くらいには、常に東部大会の決勝を沼津学園(現飛龍高校)と争うようになり、県大会一勝、県ベスト16(静岡110チーム中)が目標になるチームになりました。
高校時代は苦労した思いしかありませんが、高校卒業後、監督だった青木伸明先生から「お前たちが犠牲になってくれたから、いいチームができたよ」と言われて、当時の苦労が少しだけ報われた思いもしたこともありました。
卒業して何年経っても後輩たちがどんなサッカーをしているか気になってしまいます。
インターハイは3年生にとっては、最後の大会、一試合でも多く高校サッカーをしようと一生懸命ボールを追っかける後輩たちはかわいくもあり、元気づけられることもあります。
新緑の美しい季節、これからも僕のインターハイ観戦は続いていきます。
現在の沼津東高校サッカー部監督の後藤至先生は、沼津三中サッカー部の先輩でもあり、僕は「いたるちゃん」と呼ばせてもらっています。
至ちゃん、沼東サッカー部のみんな県大会もがんばれ!!
そして、3年生は、とにかくサッカーに一生懸命になり、勉強もがんばれ!!
僕が、高校時代はとても弱かった。静岡県東部地区のベスト8に入れず、県大会に行けるチームではありませんでした。
勉強の合間に気分転換までとは言いいませんが、同好会的なのりでだれたチームでした。
僕らの代から、勝てるチームへの改革を目指しました。中2で腰を痛めて、中学時代10か月ボールを蹴れない時期がありました。
中学時代の腰痛がなければ、勝澤要先生の清水東高でサッカーをしてみたいという思いもありました。
高校一年の夏に腰痛が再発。自ら走って、厳しい練習をリードできる体ではありませんでした。
それでもキャプテンに選ばれ、短時間で密度の濃い練習、勝てるチームへの改革に挑戦してみました。
だれきった先輩を見ていた、同好会的なのりに浸っていたチームメートからは、「うちは中部の強豪校ではないから、そこまでしなくてもいいのではないか」という声もありました。
東部地区の整形外科では、「サッカーはできない。やめた方がいい。」と言われ続けて、「サッカーをしていいよ。」という医師を探していたら、東京まで通うことになってしまいました。高校二年の冬休みに勝澤先生の紹介で五反田の進藤カイロプラクティック治療院に入院、そこから高三の春のインターハイまでの復帰の道が開けました。
体が痛いのもつらかったですが、大好きなサッカーができずに、外から見ているだけ、外からチームの皆に声をかけることが大変でした。
多くの問題を抱えていました。
税理士がクライアントとする中小零細企業はたくさんの問題を抱えていますが、問題を多く抱え苦しんでいる自分もそんな世界では、力になれることがあるのではないかと思うようになりました。
この一言をみんなに言えば楽になるという思い、チームをまとめたり、改革する上で一人噛みしめた思いはいくつもありました。
人の上に立つ人の難しさを学んだとも言えます。
中小企業の社長さんたちは、一人噛みしめている思いがいくつもあります。そういう意味で社長は孤独であると言えます。
高校時代のサッカー部での経験が、企業の孤独な社長をサポートするという税理士の仕事にもつながっています。
「原点は高校時代にあった」、この言葉は、藤枝東高の同級生だった中山雅史(ジュビロ磐田、元日本代表)たち、プロサッカー選手がよく口にする言葉ですが、プロサッカー選手でも、税理士でも原点は変わりません。
チームは僕の下の3代くらいのキャプテンが「やっぱ勝たなければだめだ」という僕の意思を引き継いでくれて、5年後くらいには、常に東部大会の決勝を沼津学園(現飛龍高校)と争うようになり、県大会一勝、県ベスト16(静岡110チーム中)が目標になるチームになりました。
高校時代は苦労した思いしかありませんが、高校卒業後、監督だった青木伸明先生から「お前たちが犠牲になってくれたから、いいチームができたよ」と言われて、当時の苦労が少しだけ報われた思いもしたこともありました。
卒業して何年経っても後輩たちがどんなサッカーをしているか気になってしまいます。
インターハイは3年生にとっては、最後の大会、一試合でも多く高校サッカーをしようと一生懸命ボールを追っかける後輩たちはかわいくもあり、元気づけられることもあります。
新緑の美しい季節、これからも僕のインターハイ観戦は続いていきます。
現在の沼津東高校サッカー部監督の後藤至先生は、沼津三中サッカー部の先輩でもあり、僕は「いたるちゃん」と呼ばせてもらっています。
至ちゃん、沼東サッカー部のみんな県大会もがんばれ!!
そして、3年生は、とにかくサッカーに一生懸命になり、勉強もがんばれ!!
Posted by taxman at 17:25
│税理士日記
この記事へのコメント
高校サッカーはやっぱいいですね^^ 特に母校の応援には熱が入ります 僕も同じく母校の応援には熱が~めっさ入ります^^
Posted by 飯倉清太 at 2009年05月12日 23:05
>清太様
そうですね。
高校サッカーはみんなひたむきなんで、後輩たちの試合を見るときは、
日本代表やエスパルスの試合とは違った気持ちで観戦できます。
昨日、Kissyがやってきました。
決算書、申告書、任しといてください。安くやっときますね。
うちも環境にやさしい会計事務所を目指しています。
22日の伊豆夢でお会いできのを楽しみにしております。
そうですね。
高校サッカーはみんなひたむきなんで、後輩たちの試合を見るときは、
日本代表やエスパルスの試合とは違った気持ちで観戦できます。
昨日、Kissyがやってきました。
決算書、申告書、任しといてください。安くやっときますね。
うちも環境にやさしい会計事務所を目指しています。
22日の伊豆夢でお会いできのを楽しみにしております。
Posted by taxman at 2009年05月13日 09:23