2011年05月25日
坊主頭になった後輩たちへ
母校の高校のサッカー部の後輩たちが、インターハイを前に3年生、2年生がほぼ全員坊主頭になった。
聞くところの話によると、3年生最後の大会を前に自ら「気合いを入れた」らしい。
静岡の高校サッカーで、坊主頭にすることは珍しいことではない。
僕らが高校時代は、清水東高サッカー部が日本一強かったが、清水東では、女子高生にちやほや追っかけられたり、サッカーに集中できないような環境になると、3年生でも坊主頭にしていた。
もともと、清水東も藤枝東も一年生は、皆坊主頭の時代があった。
そういう僕も、高校時代、学校の成績が落ちてくると、親友と「気合いを入れる」とか言って、坊主頭にしていたこともあった。
沼津東サッカー部でも、9年くらい前、一年生が一年生大会で早く敗退した時は坊主頭にしていたよ。
橘高キャプテンのお父様から聞いたけど、坊主頭にしてから、卒業写真も坊主頭で載ることに気づいたという微笑ましいエピソードも。坊主頭の卒業アルバムもかっこいいよ。
3年生はここ一年でとても成長したらしい。
これから、君たちは、人生のいろいろなことに挑戦していって欲しい。
何回か人生のPK戦を蹴る時がきたら、高三の春、「気合いを入れた」ことを思い出すのもいいかもね。
インターハイは3年連続県大会出場、初戦突破は、2001年の清商に勝ったチーム以来。
結果も残したじゃないか。
君たちが名前も顔も知らない多くのOBが、君たちの戦いに一喜一憂して、勇気づけられました。
今の君たちなら、何でもできるよ。
まずは、数か月後の受験、それ以降も高い目標を設定して、挑戦を続けて欲しい。
がんばれ 後輩たち!!


photographed & desigend by DJ OSADA
聞くところの話によると、3年生最後の大会を前に自ら「気合いを入れた」らしい。
静岡の高校サッカーで、坊主頭にすることは珍しいことではない。
僕らが高校時代は、清水東高サッカー部が日本一強かったが、清水東では、女子高生にちやほや追っかけられたり、サッカーに集中できないような環境になると、3年生でも坊主頭にしていた。
もともと、清水東も藤枝東も一年生は、皆坊主頭の時代があった。
そういう僕も、高校時代、学校の成績が落ちてくると、親友と「気合いを入れる」とか言って、坊主頭にしていたこともあった。
沼津東サッカー部でも、9年くらい前、一年生が一年生大会で早く敗退した時は坊主頭にしていたよ。
橘高キャプテンのお父様から聞いたけど、坊主頭にしてから、卒業写真も坊主頭で載ることに気づいたという微笑ましいエピソードも。坊主頭の卒業アルバムもかっこいいよ。
3年生はここ一年でとても成長したらしい。
これから、君たちは、人生のいろいろなことに挑戦していって欲しい。
何回か人生のPK戦を蹴る時がきたら、高三の春、「気合いを入れた」ことを思い出すのもいいかもね。
インターハイは3年連続県大会出場、初戦突破は、2001年の清商に勝ったチーム以来。
結果も残したじゃないか。
君たちが名前も顔も知らない多くのOBが、君たちの戦いに一喜一憂して、勇気づけられました。
今の君たちなら、何でもできるよ。
まずは、数か月後の受験、それ以降も高い目標を設定して、挑戦を続けて欲しい。
がんばれ 後輩たち!!



photographed & desigend by DJ OSADA
Posted by taxman at 05:09
│サッカー