2011年12月17日
沼東サッカー部OB会役員会・懇親会2011
年の瀬12月14日、沼津東高サッカー部OB会役員会・懇親会が開催されました。
昨年度は、納涼会を兼ねて夏に開催しましたが、今年は年末開催となりました。
OB会の役員は、20代から70代まで様々な世代で構成されています。
みんなに共通していることは、「サッカーが好き、沼津東高サッカー部を愛している」ということです。
世代は違えど、みんな沼津東高グランドでボールを追っかけて走っていた同志
今年のOB会役員会は、1月3日開催の「初蹴り」について話し合いました。

役員一人一人の近況報告もありました。皆さん社会の多方面でご活躍です。

現サッカー部監督の市川大先生にもご参加して頂きました。
沼津東高サッカー部の目指すものを熱く語って頂きました。
藤枝東高のパスサッカー、静岡学園のテクニック等、それぞれの高校のサッカー部には特色があります。
沼東サッカー部としては、例えば、「どんな試合でもあきらめない」、「集中した考える、気持ちで負けないサッカー」など、
沼津東高サッカー部といえば、こういうものだというスタイルのようなものを築き上げて行きたいと語って頂きました。
OBとしても心強く、楽しみです。
帰りは市川監督に車で自宅まで送って頂きました。
新しく家を建てることとか、希望のあることをいろいろと話し合いました。
ありがとうございました。
沼東サッカー部、前進あるのみ!!
PS 市川監督から聞かせてもらったけど、一年生は朝練をしているとのこと。僕も高校時代してたよ。努力はきっと報われる。FIGHT!!
昨年度は、納涼会を兼ねて夏に開催しましたが、今年は年末開催となりました。
OB会の役員は、20代から70代まで様々な世代で構成されています。
みんなに共通していることは、「サッカーが好き、沼津東高サッカー部を愛している」ということです。
世代は違えど、みんな沼津東高グランドでボールを追っかけて走っていた同志

今年のOB会役員会は、1月3日開催の「初蹴り」について話し合いました。

役員一人一人の近況報告もありました。皆さん社会の多方面でご活躍です。

現サッカー部監督の市川大先生にもご参加して頂きました。
沼津東高サッカー部の目指すものを熱く語って頂きました。
藤枝東高のパスサッカー、静岡学園のテクニック等、それぞれの高校のサッカー部には特色があります。
沼東サッカー部としては、例えば、「どんな試合でもあきらめない」、「集中した考える、気持ちで負けないサッカー」など、
沼津東高サッカー部といえば、こういうものだというスタイルのようなものを築き上げて行きたいと語って頂きました。
OBとしても心強く、楽しみです。
帰りは市川監督に車で自宅まで送って頂きました。
新しく家を建てることとか、希望のあることをいろいろと話し合いました。
ありがとうございました。
沼東サッカー部、前進あるのみ!!
PS 市川監督から聞かせてもらったけど、一年生は朝練をしているとのこと。僕も高校時代してたよ。努力はきっと報われる。FIGHT!!
Posted by taxman at 08:41
│サッカー