2013年06月30日
藤田俊哉君、指導者としてオランダへ
初めて藤田俊哉を見たのは、清商2年生7番を付けてた時だ。三浦文丈が10番を付けてた。
清商2年時で、全国高校選手権優勝。時代は昭和から平成へ。
3年時は、10番を付けて、7番が名波だった。
俊哉が、3年時のインターハイ静岡県大会決勝、清水東vs清水商の戦いは、延長まで縺れる凄まじい死闘だった。
俊哉が、清商のキャプテン、清水東は相馬直樹がキャプテンだったな。
延長戦で、ゴール前にこぼれたボールに俊哉がするすると飛び込んで決勝点。
初めて、日本平に母親を連れて観戦した、96年5月の静岡ダービーも延長までもつれ、俊哉の決勝Vゴール。
今年5月の送別試合でも、中盤からゴール前にするすると通り抜けて、ゴールする姿は、その頃から変わらない。
送別試合では、キング・カズ、中田英寿ら、日本を代表するメンバーが駆けつけて、楽しいサッカーを見せてくれた。
俊哉の人柄は、中山雅史とのこんなエピソードからもうかがえる。
日本で指導者になれば、それなりのポストもあっただろうに、オランダで、一から学ぶという。
オランダサッカーは魅力的なので、多くを学んで欲しい。
「大好きなサッカーで、指導者としても勝負してみたい。」
40歳越えても、まだ勝負だよ。
いずれ、ジュビロの監督、日本代表の監督にもなってもらいたい。
サッカーが好きで、サッカーからたくさんのことを学んだことは、私も変わらない。
僕も、租税法の勉強がんばろう。
俊哉君に負けないくらい。
俊哉君の特別番組を見ていたら、俺も改めて、何かしなきゃという気持ちになりました。
それって、すごいことだよな。
がんばれ、俊哉。
LET'S GO TOSHIYA
清商2年時で、全国高校選手権優勝。時代は昭和から平成へ。
3年時は、10番を付けて、7番が名波だった。
俊哉が、3年時のインターハイ静岡県大会決勝、清水東vs清水商の戦いは、延長まで縺れる凄まじい死闘だった。
俊哉が、清商のキャプテン、清水東は相馬直樹がキャプテンだったな。
延長戦で、ゴール前にこぼれたボールに俊哉がするすると飛び込んで決勝点。
初めて、日本平に母親を連れて観戦した、96年5月の静岡ダービーも延長までもつれ、俊哉の決勝Vゴール。
今年5月の送別試合でも、中盤からゴール前にするすると通り抜けて、ゴールする姿は、その頃から変わらない。
送別試合では、キング・カズ、中田英寿ら、日本を代表するメンバーが駆けつけて、楽しいサッカーを見せてくれた。
俊哉の人柄は、中山雅史とのこんなエピソードからもうかがえる。
日本で指導者になれば、それなりのポストもあっただろうに、オランダで、一から学ぶという。
オランダサッカーは魅力的なので、多くを学んで欲しい。
「大好きなサッカーで、指導者としても勝負してみたい。」
40歳越えても、まだ勝負だよ。
いずれ、ジュビロの監督、日本代表の監督にもなってもらいたい。
サッカーが好きで、サッカーからたくさんのことを学んだことは、私も変わらない。
僕も、租税法の勉強がんばろう。
俊哉君に負けないくらい。
俊哉君の特別番組を見ていたら、俺も改めて、何かしなきゃという気持ちになりました。
それって、すごいことだよな。
がんばれ、俊哉。
LET'S GO TOSHIYA

Posted by taxman at 17:34
│サッカー