2009年09月27日

沼津三中サッカーのDNA

沼津三中時代にサッカーを指導して頂いた、黒石賢二さんが、(財)静岡県体育協会功労章を受章なさり、中学の教え子たちが160人あまり集まって受賞をホテル沼津キャッスルでお祝いしました。
黒石さんは、沼津三中サッカー部OBとして、17歳で沼津三中サッカー部の指導を始め、放課後のクラブ活動で後輩たちを指導なさいました。我々が中学時代は、木の宮サッカースポーツ少年団というものを作り、木曜日の夜、沼津第三小学校グランドでナイター練習と日曜日の早朝沼津三中グランドでサッカーを教えてくれました。中学時代はサッカーに明け暮れました。
私が子供の頃は、今のようなクラブチームはなく、小学校、中学校では、「サッカーが好き、子供が好き」という地域のサッカーおじさんたちが無償でサッカーを教えてくれました。沼津第三サッカースポーツ少年団時代や選抜チームのFC沼津で、サッカーを教えてくれたのも、みんな黒石さんの教え子の方たちです。私たちが中三の時は、夏の中体連の静岡県東部大会で優勝しましたし、黒石さんの指導で沼津三中は県東部地区では、どの年代も力を発揮していました。黒石さんは、沼津、三中地区の子供たちへのサッカー普及に絶大な貢献をなさいました。

2004年アテネ五輪代表監督やジュビロ磐田監督を歴任なさり、現在NHK-BSでサッカー解説をなさっている山本昌邦さんや小野伸二選手が沼津今沢中時代サッカー部の顧問をなさった山本孝先生も黒石さんの教え子でご出席なさいました。
95年、山本昌邦さんが日本ユース代表の監督をなさっていた頃、当時のユース代表チームは宮本恒靖(2006年ドイツW杯キャプテン)が5番をつけてキャプテンをしていたチームですが、そのU20日本代表が沼津の愛鷹スタジアムで合宿をはった時、私は、愛鷹スタジアムまで見学に行きました。ベンチに座る昌邦さんの横で、黒石さんがどかっと座っていたのは、今でも忘れられません。
山本昌邦さんの弟さんの、山本浩義さんは、現在アスルクラロ沼津の代表で、FC塩満のメンバーでもいらっしゃいますが、中学年代では県ナンバーワン、全国優勝も狙える力をもつクラブチームを育て上げています。アスルクラロジュビロ沼津の選手はU15日本代表にも選ばれる中学生がいて、黒石さんのDNAは次々に新しい世代に引き継がれていっています。

黒石賢二さんの教え子には、山本昌邦さん、浩義さん、孝さん以外にも、無名ですが、小、中、高で子供たちにサッカーを情熱を持って指導したり、社会の多方面で活躍している教え子たちがいます。
黒石さんの播いた種は、サッカー界のみならず、いろいろな分野で花を開こうとしています。
私は、サッカーを通して大人になりましたが小学校、中学校、高校ですばらしい指導者に巡り合えました。

沼津三中では、学校のクラブ活動時間に教師ではない、地域のサッカーおじさんが学校に出入りして、当時の三中の校長先生には、出入り禁止にされたこともあったと思います。それで、三中の地名である木の宮サッカースポーツ少年団を作られたことと思います。木の宮サッカースポーツ少年団も学校のクラブ活動の時間以外の指導でしたので、塾に通わしたい理解のそれほどない親子さんたちからは、批判されることも少なくなかったと思います。
それでも「サッカーが好き、子供が好き」という情熱で、悪戦苦闘の末、子供たちにサッカーを指導し続けた黒石さんの情熱は畏敬の念を感じずにはいられません。そんな黒石さんを慕っての教え子たちの祝賀会でした。

沼津三中サッカーのDNA

黒石さんの静岡県体育協会功労章受章の挨拶、清水、藤枝に比べたら隆盛しているとは言えない時代からの沼津と県東部地区のサッカーに尽力なさいました。


沼津三中サッカーのDNA

山本昌邦さんと山本孝先生   昌邦さんは日本サッカー界に多大な貢献をなさっています。孝先生は自宅がすぐ近所。日本のサッカーと沼津のサッカーの発展に尽くされたお二人です。


沼津三中サッカーのDNA

FC沼津でハイレベルなサッカーを教えてくれた、秋山泰緒さん(やすさん)、望月守さん(まもちゃん)、中学から大学までずっと先輩の鈴木恵雄さん


沼津三中サッカーのDNA

FC塩満のナグさん、タムさん、沼津東高サッカー部監督の後藤至先生


沼津三中サッカーのDNA

教え子たちに囲まれて、黒石さんいい笑顔です顔02


今年は、高校時代のサッカー部の先生に続いて、恩師のお祝いの会が続きました。
久しぶりに顔を合わす人たちもいて、とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。

そんな機会を設けて頂いた、発起人の山本直樹さんや諸先輩方たちにもお礼を述べたいと思います。
ありがとうございました。







  • LINEで送る

同じカテゴリー(サッカー)の記事画像
インターハイ2024 東部大会準決勝vs飛龍高
影山優佳
創部75周年記念式典
新垣結衣 on  Puma サッカー トレーニングシューズ
藤枝順心 2連覇
プラクティスウェア&サブユニホーム 協賛
同じカテゴリー(サッカー)の記事
 インターハイ2024 東部大会準決勝vs飛龍高 (2024-05-04 19:14)
 影山優佳 (2022-12-09 09:31)
 カタール2022  日本vsスペイン (2022-12-02 09:30)
 燃える闘魂 (2022-10-02 08:45)
 小嶺忠敏先生~あきらめないということ (2022-01-16 08:09)
 創部75周年記念式典 (2022-01-15 09:40)
Posted by taxman at 15:58 │サッカー
この記事へのコメント
はじめまして。
沼津三中、木の宮・・・
ご挨拶しない訳には参りません。


息子は、木の宮から沼津三中に「赤タイ」着て通ってます。

娘は沼津三中から沼津東高に進学し、現在東京で大学生です。

(ついでに)従兄弟は三島で税理士をしております。

息子は、サッカーではなく、野球(リトルシニア)ですが、ご指導くださる方々には感謝の日々です。


お写真の皆様方もとても素敵なお顔をされてますね。
Posted by sarasara at 2009年09月27日 17:36
>saraさん

初コメントありがとうございます。

「赤タイ」なつかしいですね。
いまだに着ているみたいですね。
当時、卒業したサッカー部の先輩から譲り受けて、かわいがっている後輩に
あげて卒業しました。

三中ご出身でしたら、僕のブログのカテゴリの「My hometown-沼津ー」に入って、4月24日の「僕らの街 沼津ーサッカー仲間」の下にある「僕らの街沼津」をご覧になってください。三中出身者なら、涙なくして見られない映像と音楽があります。お子様たちにも見せてくださいネ。作られたのは、僕の小学生の時のサッカーのコーチのNAOさんです。

スポーツを子供に教えてくれる方っていいですね。
従兄弟さんは、税理士なんですね。
三島の先生もだいたい知っていますよ。
Posted by taxmantaxman at 2009年09月28日 22:40
>taxmanさん

「赤タイ」は3年前にモデルチェンジしました。
でも基本は「赤タイ」です。

「僕らの街沼津」拝見しました。
三中映ってましたね。安部さんも・・・

東京の娘に教えます。今でも東京で沼東の同級生と「だら」で話しているようです。
戻って来たい思いはあっても東京で就職します。
息子も来年は木の宮から引っ越します。

うちの子供たちもここへ戻った時、きっとtaxmanさんと同じ思いをするのでしょうね。

ただ・・・ごめんなさい。私は富士出身です。
Posted by sarasara at 2009年09月28日 23:46
削除
沼津三中サッカーのDNA