2020年05月19日

ブランド力とは

消費者が、もの・サービスを購入する際、ブランドの力が左右することもある。
現在は、単に「よいモノを作れば売れる」という時代というよりも、その商品・サービスがもつ「ブランド力」が選ばれる基準になってきている時代とも言える。

商品・サービス等の強い「ブランド」の条件として、静岡県立大学の岩崎邦彦教授は、以下の4つを上げている。

① コンセプトが明確である

② 感性、人間の心に訴えかけている

③ 独自性、オリジナリティがある

④ 低価格ではない

その商品は、コンセプトやイメージが明快だろうか。
消費者の感性(心)に訴求しているだろうか。
独自性・オリジナリティがあるだろうか。
価格以外の魅力で消費者を引き付けているだろうか。

強いブランドは、成り行き任せではない。
戦略性と創造性を持って創りあげるものでもある。

(静岡新聞 2020年5月18日 朝刊より一部抜粋)


タグ :経営感性
  • LINEで送る

同じカテゴリー(経営(マネジメント)とは)の記事画像
管理会計は仕事の中心
管理会計は「考える」会計
社長が会計を学ぶということ
『広報 いずのくに』の表紙に掲載されました 
同じカテゴリー(経営(マネジメント)とは)の記事
 小嶺忠敏先生~あきらめないということ (2022-01-16 08:09)
 管理会計は仕事の中心 (2017-01-07 12:51)
 組織論 (2016-09-16 08:32)
 管理会計は「考える」会計 (2015-10-12 09:57)
 トマ・ピケティ 『21世紀の資本』 (2014-12-24 16:26)
 マーケティングとは (2014-11-14 08:01)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブランド力とは
    コメント(0)